FP奈良崎の節約ラボ

皆さんへ身になる情報をFP奈良崎がお伝えしていきます!!

**iDeCoって?**

こんにちは(^^)ファイナンシャルプランナーの奈良崎です!

 

さて、今回はここ1年程で耳にすることが増えてきたiDeCoについてです!


「老後の生活はどうなるんだろう・・・?」

これは、最近の若い世代でも考えている問題でもあり、関心ごとでもあります。そこで、公的な年金だけに頼らず、自分でも積み立てていきましょうという流れを国が広めようとしています!その代表的なものが2017年1月から進化した個人型確定拠出年金

通称「iDeCo(イデコ)」!!

 

20才以上60才未満の国民ならばほぼほとんどの人が加入することができます。

なんでこれが注目されているのか?

「貯めながら節税ができる」という斬新な貯め方ができるからですね!!

 

iDeCoはサラリーマンの方は節税できないイメージがある中で(本当は色々できるんですが)、国が後押ししてくれている使いやすい商品です!!

 

三つの節税ポイントを抑えながら説明していこうと思います。


掛け金が全額所得控除!!

例えば毎月2万円イデコで積み立てをしているとします。

すると年間24万円貯まります。

 

普通預金だと、これに利息が少しついて終わりですね。(本当に少しだけ)

ですが、イデコだとこれが全額所得控除という形になります!!!!!!!

 

所得控除というとわかりづらいと思いますので、実際にどのくらいお金がかえってくるかイメージしてもらうとわかりやすいです。

所得税率が10%の人が上記のように年間24万円イデコで積み立てるとどれくらい税金が変わるのか見ていきましょう(所得税率は5%からMax45%までです)

 

所得税から返ってくる金額
→24万×10%=2万4000円
さらに所得と住民税は連動しておりますのでなんと住民税も返ってくるんですね!

 

住民税から返ってくる金額
→24万×10%=2万4000円
つまり、合計4万8000円も一年間で税金が節税効果があります!

 

これを30歳から60歳までやるというと単純計算(家族が増えたとか、家を買ったとか抜きにしたら)

30年で144万の節税効果です。

もちろん収入が上がったりしたら所得税率が上がるのでもっともっと節税効果は大きくなります。

 

この支払った額が全額所得控除になるというのはイデコ最大の特徴ですね☆

所得税と住民税がかえってくる!
運用益が非課税!!!

 

イデコと個人年金はよく比較されるのですが

違いの一つとして運用元が違います。

個人年金・・・保険会社
・イデコ・・・証券会社
証券会社ということは、運用しているというイメージがありますよね。

イデコは定期預金とかもあるんですが投資信託などもあります!

ちなみに、普通は運用して儲けたお金(運用益)というのは20%近い税金がかかるんですね!でも、イデコの場合この運用益は非課税となります!!

これが2つ目の特徴です。

 

非課税というのは、「このお金には税金かけませんよー」というお金です。

ですので、運用して増えたお金は全部そのままもらえるので普通の投資信託よりもはるかにお得なんですね!!

 

運用益は全て税金がかからない!
受け取りは一時金か年金。

ではお金を貯めて、運用して、最後は受け取りですね!!

この受け取りの時の税金も退職所得控除や公的年金等控除が使えます^^

 

控除の名前までは覚えなくてもいいですが、この二つの控除のおかげでほとんどの方は税金がかからない形で受け取れます(大手企業などで退職金が多い方の場合は時期をずらすなどの工夫が要りますがすごく簡単!)

 

受け取る時まで、税金はほとんどかからないと覚えといてください!

受け取りに関しても大きな控除付き!

まとめると

・掛け金が全てが所得控除
・運用益が非課税
・受け取りは一時金か年金か選べて、税金の免除の額も大きい
これらが大きな3つのメリットとなります!!

 

僕の中での結論は、

「ものすごく節税効果が高く、ライフプランに活用しやすい商品」というふうにおいてます!

 

 僕ももちろんお伝えしていきますが、勉強しても良い分野かと思います^^

ど素人が始めるiDeCo(個人型確定拠出年金)の本

ど素人が始めるiDeCo(個人型確定拠出年金)の本

ど素人が始めるiDeCo(個人型確定拠出年金)の本